子ども

子どもにスマホはいつから持たせる?中学生の娘 我が家の場合

子どもにスマホを待たせる時期を悩んでいる親御さん・・・ズバリ出来るのであれば高校デビューをお勧めします

スマホは早い子なら小学生から持っています。ですが、そんなに早くて大丈夫?と思ってしまうのが率直な感想です。

スマホはいつから持たせる?中学生の娘はスマホが欲しくてしょうがない

周りを見渡せば中学に入り半分以上はスマホを持っています。

仲良しで・クラス・部活動でグループを組んでラインのやり取りが当たり前です。気軽につながれる半面危険な事が盛りだくさん・・・

中学生の次女もかなりほしいと思っています・・・子供の言いなりにスマホを持たせても大丈夫なのか・・・

 

はたまたスマホを持っていない方が乗り遅れて悲しい思いをするのではないか・・・?親子して難しい選択です。

ちなみに、現在大学生の長女はスマホを持たせたのは高校1年生の時でした。メチャクチャ欲しがりましたが高校生まで我慢をさせました。

それが良かったのか悪かったのかはわかりません。

スマホを持たせるとどうなる? デメリット

スマホは人類みんなにとって必要不可欠なものと言っても過言ではありません。私が小さい頃はスマホなんてすごいもの有りませんでした。

こんな便利なものが出来るなんて夢にも思わなかったな・・・

スマホは使い方次第で便利で素敵な物にもなるし無駄な時間を過ごしてしまうアイテムになってしまうのです。

 

子どもには無駄な時間をコントロールする自覚が少ないのです。せっかくならば体を動かす時間に当ててほしい。親の気持ちです。

目が悪くなる

自分専用のスマホがあると必ずゲーム・YouTubeを見たりすることになります。子どもは何も言わなければ平気で暗い部屋でゲームをしちゃいます。

これがてき面に目を悪くさせてしまいます。

特に中学生になると親もがっつり働き始めます。そうすると親の干渉がかなり減り悪く言えばやりたい放題になってしまいます。

 

知らない間にかなりの動画をみてゲーム漬けになってしまます。

ラインに振り回される

ラインからひっきりなしにメッセージが届くようになります。気軽に連絡が出来るようになる半面ラインのやり取りにかなりの時間を割くようになります。

中にはあからさまな仲間外れなども起きるようです・・・

 

親もどんどん気づきづらくなってきますよね・・・

楽しくラインをしていて、ラインのやり取りに割く時間の多いこと多いこと・・・無駄とまでは言いませんが大人からしたら時間がもったいないと思ってしまいます。

ラインのやり取りも大切なコミュニケーションの一つになるのかな・・・

私は用事以外ラインでやり取りすることが少ないので、子どもの感覚がわからない。

常に受け身の姿勢になってしまう

テレビと同じような感覚です。特に動画は完全なる受け身です。映画の大作をみると言う訳でもなく・・・

大人にしてみれば何が面白いのか?と思うようなものを熱心に視聴してます。

流れているものをただただ見ているだけなので、頭を使うことがなさそうです。

想像力が乏しくなる

スマホでの動画視聴は常に受け身です。しかも心に響くような内容ではなさそうです・・・

常に受け身になっているので自分で考える事が乏しい→想像力が乏しいとういう構図になっています。

親的にはスマホでネットサーフィンや動画を見ている時間を読書の時間に当ててほしいと思う今日この頃です。

受け身の日々を送りすぎてか指示待ち症候群の子が増えてるのでは?と思います。指示待ち症候群になってしまうと学校を卒業してから苦労するよね。

そして読書の楽しさを知ってほしいです。せっかく沢山時間があるのだから沢山読書をして想像力を磨いて欲しいのです。

芦田愛菜ちゃんは読書好きで有名ですが、聡明でしっかりした子に成長していると思いませんか?

学習時間が短くなる

スマホの魅力に取りつかれてしまうと、かなりの時間をスマホにさいてしまうようになります。

我が家の場合で言えば次女は中学になり年々成績が微妙に下がってきています。

学習時間も小学生の時の方が多かったな・・・。

スマホがもたらす メリット

スマホを持っていたら悪いことばかりではありません。良いことも沢山あります。

デメリットとメリットを総合して持たせる持たせないを天秤にかけて考えると良いですね。

連絡が付きやすい

連絡がつながりやすいという点では携帯でも良いのですが、中学生になると携帯を持ちたがらなくなります。

携帯に魅力を感じていない子供たちは外出時に携帯を持参しようとしないのです。それがスマホになると必ず持って出るようになります。

子ども達にとってスマホは連絡手段という立ち位置ではないのです。

安心ナビ(有料)というアプリを入れればGPSで居場所を検索することも出来ます。

中学生でまだ心配な場合は安心ナビに入ると安心ですよ。

ちなみにauスマートパスに加入すれば無料で利用することが可能です。

部活動の連絡ツールがラインになる

部活動の連絡事項はラインでやり取りするのが主流になります。

スマホを持っていない子は連絡の情報が入りにくくなるんです。ラインの情報を個別で得る必要が出てきます。

性格にもよりますが、内向的な子の場合連絡事項の情報を入手しにくいことになるかもしれません。

友達とのコミュニケーションの手段になる

主にラインでのやり取りになりますが、わからない事など聞きたいことはラインで気軽に友達に聞くことが出来ます。

誰かに聞いたら誰かが答えてくれるという感じですね・・・

友達とうまくいっている時はこの上なく便利なツールになります。

ググると大体の事は解決する

ググると大体の調べ物は解決します。全ての事を信用してはいけないと伝えてはいますが、かなり信頼はしてしまっています。

特に勉強に行き詰った時に解き方を探したりしているようです。

自分で調べるという姿勢は良いなと思います。

スマホをいつから持たせる? まとめ

スマホ

我が家では、長女→高校1年生・次女→まだ持っていない。

子どものスマホのスタート時期は長女が高校生なので、おそらく次女も高校生デビューの予定です。

ただし、次女はiPodタッチを持っているのでWi-Fiのつながってるところではスマホの様な感覚で利用することが出来ます。

だから、次女はスマホは持っていませんが半分スマホを持っているような感じでしょうか・・・。

最近ではかなりの割合で中学生からスマホを持ち出します。うちの周りの子でスマホを持っていない子はほぼいません。

中学生の普及率はいまやかなり高いと思われます。

ですので、中学生で導入するのもありだとは思いますが・・・

中学でスマホを導入するのであれば子供と約束をしっかりと結んだ方が良いですよ。

私の周りでは

  • 定期テストの点数が悪いとスマホ没収
  • スマホは決められた時間だけ
  • 暗い部屋ではスマホをいじらない

等の約束をしている家庭が有ります。

スマホを持たせたらはじめが肝心ですよ。約束を守るようにするには初めが肝心です‼